疑問を持たれている方は多いと思います。
ご説明しましょう。
週の名前は古代バビロニア起源で、 土星、太陽、月、火星、水星、木星、金星 が
それぞれの日を守護していると考えられました。
古代ギリシャ・ローマもそれを引き継ぎましたが、ゲルマン人たちは
自分たちの神さまの名前を部分的に付け替えようとしました。
木曜日は例えばローマ人は"Jupiter" に捧げましたが、ゲルマン人たちは
"Doner" という神を置きました。
そうして、"Donnerstag"という名前が生まれたのです。
Mittwoch はWotan というゲルマンの神の名が由来です。
しかし、キリスト教化が進むにつれ、異教の神をドイツ語から追い出そうとする動きが出て、
それが水曜日に顕著に表れているのですね。
Wotan を完全に言葉から消し、単に、週の真ん中 という意味が出ることになりました。


http://www.neaglossa.com//

ご訪問ありがとうございます。ダンケ!
ポチッとしてくれるとうれしいです


にほんブログ村
ドイツのヴィーガン・アニマルライツ、スピリチュアルについてのブログもあります
![DSCN4373[1]](https://livedoor.blogimg.jp/proxenos/imgs/a/4/a45e6c4d-s.jpg)
ベルリンから宮古島へ!猫とヴィーガン生活