
ドイツそしてお隣のオーストリアは世界有数の音楽の国。
みなさんが学校で習う作曲家をたくさん輩出しています。
その中でも、ベートーヴェンは特別な存在でしょう。
クラシック音楽に興味がない人でさえ、ベートーヴェンを知らない人はいないのでは?
それほど、日本でも有名な作曲家ですね。
「ベートーヴェンは偉大な作曲家の1人です」
これをドイツ語で表現する場合、どうやって書いたらいいのか。
「~のうち最も~…」という言い方、けっこうよく使いますよね。
でも、さっとドイツ語で書けない!という声をよく聞きます。
カッコに適語を入れて、文章を完成させてください。
Beethoven ist ( ) der ( ) Komponisten.
正解は、
Beethoven ist einer der größten Komponisten.
です。できましたか?
「1人」の部分は、男性1格。ベートーヴェンは男性ですからね。
このeinerは、不定冠詞の名詞的用法です。
「~のうち」は複数名詞が来るところがポイント。
たくさんいる作曲家中の1人、ですから。
ここは2格にします。
この型を覚えてしまえば、簡単に応用できますので、上の文章を暗記してみてください!
ベートーヴェンはウィーンで作曲家活動を行い、その期間、何度も引越しをしたため、数多くのベートーヴェンの家がウィーン市内に残っています。
第九が書かれた家は、ウィーンから電車で30分のバーデンにあります。
ネアグロッサの森野先生はウィーン在住のオペラ歌手で、このベートーヴェンの家に先日行かれ、レポートを書かれました。美しい写真文章はこちら
ブドウ畑が広がる牧歌的なところですねえ。
森野先生はここから遠くないところにお住まいなんだそうです。
羨ましい!
ホイリゲの写真を見ると、どこかにワインを飲んでいるベートーヴェンが座っていそうです。昔と変わらない雰囲気なんでしょうね。素敵です。
音楽が好きな方、ドイツ語で第九を歌ってみたい方、ウィーンの文化に触れてみたい方、
ぜひ1度、森野先生の人気レッスンをご受講ください。
楽しくてためになる!と評判です。

詳しくはHPをご覧ください。


http://www.neaglossa.com//
ご訪問ありがとうございます。ダンケ!
ポチッとしてくれるとうれしいです


にほんブログ村
ドイツでのヴィーガン生活・動物愛護についてつづったこちらのブログも、遊びに来てください♪
ドイツでヴィーガン生活~人、動物、環境の調和を目指して~
