"Volksschule" とは何か、ご存知ですか。
Volkshochschule とは違います。
こちらは、市民大学、カルチャースクールですね。
"Volksschule" は歴史的概念で、8年生の初等義務教育学校のことでした。

18世紀にプロイセンのフリードリヒ2世が学校改革を行い、
1779年に初めて
"Volksschule"
という概念が登場しました。
19世紀はそれまで教会に任せていた教育を政治レベルで変革しようとする学校改革ブームが起きていました。
ナポレオン戦争で敗北して屈辱を味わったプロイセンは、国力を回復するには国民の精神修養が大事と考え、子どもの教育に力を入れたそうです。
この時代に、大学進学を目指す少数エリートを養成するためのギムナジウム、
そして大衆のための
"Volksschule(国民学校)" という2つの学校制度が確立しました。
ちなみに、戦時中の日本の1941年の国民学校令は、同盟国だったドイツのVolksschule
に倣って作られたとのことです。
ドイツの学校制度から見る歴史もおもしろいですね。


http://www.neaglossa.com//

ご訪問ありがとうございます。ダンケ!
ポチッとしてくれるとうれしいです


にほんブログ村
ドイツのヴィーガン・アニマルライツ、スピリチュアルについてのブログもあります
![DSCN4373[1]](https://livedoor.blogimg.jp/proxenos/imgs/a/4/a45e6c4d-s.jpg)
ベルリンから宮古島へ!猫とヴィーガン生活
コメント