日本の労働環境の過酷さから逃れたい、というのがひとつの理由ですね。
有給消化は当たり前で休みが長くとれるドイツ(バカンスをとることは国民の権利として社会に行き渡っている)、終業後は同僚や上司と付き合いで飲みに行く必要がなく、家族と時間を過ごせるドイツ。
ドイツ語力をB2 ぐらいにしておけば、ドイツでの就職という目標にはぐっと近づけますね。
さて、ドイツの面接はどんな感じで行われるでしょうか。
面接は、Vorstellungsgespräch といいます。
こらちのビデオをご参照ください。
面接官が聞いている質問は、実際、面接でよく聞かれます。
典型的な質問というのがあるんですね。
それは少々、日本とは違います。
ネアグロッサのスカイプドイツ語レッスンでは、「典型的な質問」10個を選び、徹底的な練習を重ねていきます。
ドイツへの就職にご興味のある方は、ぜひ一度、無料のお試しレッスンを受講され、
面接対策レッスンがどのような感じかをご体験ください。
無料お試しレッスンのお申し込みは、以下のHPの「ドイツ語」のページからお願いいたします。


http://www.neaglossa.com//

ご訪問ありがとうございます。ダンケ!
ポチッとしてくれるとうれしいです


にほんブログ村
ドイツのヴィーガン・アニマルライツ、スピリチュアルについてのブログもあります
![DSCN4373[1]](https://livedoor.blogimg.jp/proxenos/imgs/a/4/a45e6c4d-s.jpg)
ベルリンから宮古島へ!猫とヴィーガン生活~